甲府ロケット旅①
12月9日(金) 22:00の仕事終わり・・・
大学時代の友達から突如そのLINEは来ました。
大学時代の友達「今から山梨のほったらかし温泉行かない?」
むむむ、、悩ましい
しかし、夜に出れば、ほったらかし温泉で日の出が見れる。
仕事で、判断力が鈍っていることもあり、
急ぎ奥様に連絡&許可取りLINEの返事をしました。
コウタロウ「行こうぜ」
ほったらかし温泉
今回誘ってもらった友達が奥さんとの共通の友達だったため、
大学時代の友達、奥さん、コウタロウの三人で、ほったらかし温泉に日の出を見に行くことに。
AM3:00に足立区自宅に、大学の友達が迎えに来てくれました。
そこから、高速道路を使ってほったらかし温泉に向かいます。
高速道路を使うと意外と早くAM5:30にほったらかし温泉に到着しました。
勝沼インターを降りて30分程度で着いたと思います。
駐車場が開場される時間は日によって違うらしく、ホームページで確認しました。
駐車場は広く年始のご来光などの時以外は、余裕で停車できそう。
![]() |
駐車場(日が出た後に撮りました) |
車を降りて、温泉に向かうとすでに行列ができていました。
券売機で、800円の大人券を購入。
列に加わり、AM6:00の会場を待ちます。
うぅ、、真冬の寒さが身に染みる。。ホッカイロをもってきておいてよかった。
ちなみにこの日の日の出は6:40お風呂に入った後はゆっくり待てそう。
AM6:00ついに列が動き始めました。
写真は伝わりにくいですが、都会では見られない星空と、甲府の夜景がきれいでした。
奥さんは女湯なのでここでお別れ。
大学時代の友達と温泉を堪能。(残念ながらスマホの持ち込みはできませんでしたので、お風呂の写真は撮れませんでした)
内風呂と外風呂があり、メインは外風呂。
「ほったらかし」というだけはあって、外の露天風呂の眺めは甲府市街が一望できて最高でした。
お湯加減も、露天なので少々ぬるめ、日の出まで40分程度ありましたが余裕で過ごせました。
お風呂から上がり、奥さんと合流。辺りはすっかり、明るくなっていました。
思い付きで来たため、この後の予定は未定。
名残惜しくも、それ以上に寒い。。。
一旦車へ戻り、作戦会議。
大学時代の友達はとりあえず昇仙峡に行きたいとのこと。
しかし、まだこの時点で7:20。まだまだ朝なので他の観光をしてから行くことにしました。
※昇仙峡については次回更新の記事で詳細を書きます!
Googleで『甲府 観光🔍』で検索。
なんと、ほったらかし温泉の近くに信玄餅の工場があるらしく、信玄餅の詰め放題ができるとのこと。
さすがGoogle先生。有能すぎる。
旨を高鳴らせ15分程度で行ける信玄餅の工場へ向かいました。
信玄餅の工場へGO
ほったらかし温泉から、車で15分程度。
信玄餅の工場へ到着しました。
工場感があって、中々楽しそう。
9:30開場ですが、この日は8:00前に到着。
さすがに大丈夫だろう。。と思って、整理券配布場所に向かってみると、、
えええ、、、大分早めに行ったと思ったのに
残念ながら詰め放題はできないようです。
車に戻って、再度作戦会議を実施。
とりあえず甲府市街に行きながら車内で再度Google先生に聞くことにしました。
ということで今回はここまでとします!
甲府ロケット旅シリーズについては3つに分けての投稿を考えています。
甲府市街に行った後については1週間後をお待ちください!
更新情報は随時TwitterやFacebookで発信していきますので是非フォローお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿